1.Railsのインストール
     バージョン指定なしでインストールすると最新バージョンがインストールされ、データベース環境を作成するときにエラーがでるので、バージョン指定してインストールします。
  >sudo gem install -v=2.1.2 rails
     バージョン指定しないでインストールしてしまった場合は、まず、アンインストールします。
    ※2009/09/22時点では、バージョン指定をしないでインストールすると、2.3.4がインストールされます。
    >gem list
      *** LOCAL GEMS ***
      actionmailer (2.1.2)
      actionpack (2.1.2)
      activerecord (2.1.2)
      activeresource (2.1.2)
      activesupport (2.1.2)
      rack (1.0.0)
      rails (2.1.2)
      rake (0.8.7)
    複数バージョンがインストールされている場合は、バージョン指定をしてアンインストールします。
     >gem uninstall -v=2.3.4 rails
  2.データベースにRailsの環境を作成する
   バージョンが違うやらで結構失敗しました。
   /var/redmine>sudo rake db:migrate RAILS_ENV=production
  
     こんなメッセージが出たら、バージョン指定してインストール
     (in /var/redmine)
     Missing the Rails 2.1.2 gem. Please `gem install -v=2.1.2 rails`, update your RAILS_GEM_VERSION
     setting in  config/environment.rb for the Rails version you do have installed, or comment out 
     RAILS_GEM_VERSION to use the latest  version installed.
  
  3.Passengerをインストールする
  
    apache上でrailsを実行するためのモジュールをインストールする
  
   以下の3つのパッケージが必要になります。
    ・build-essential(rubyインストール時にインストール済み)
    ・ruby1.8-dev(rubyインストール時にインストール済み)
    ・passenger(今回インストールする)
 
 >sudo gem install passenger
4.apache2用のpassengerのモジュールをインストール
  
 <sudo passenger-install-apache2-module
   確認メッセージがでるので、「1.The Apache2 module will be installed for you」を選択します
   
    通常(いや、自分の環境)では、足りないモジュールがあるので、足りないものをインストール後、再度、上のコマンドを実行する。
   
     足りないモジュールの一覧が表示される
  note found(★印がついている)のモジュールをインストールする
  
         * GNU C++ compiler... found at /usr/bin/g++
         * Ruby development headers... found
         * OpenSSL support for Ruby... found
         * RubyGems... found
         * Rake... found at /usr/bin/rake
         * Apache 2... found at /usr/sbin/apache2
     ★* Apache 2 development headers... not found 
     ★* Apache Portable Runtime (APR) development headers... not found
     ★* Apache Portable Runtime Utility (APU) development headers... not found
  
     >sudo aptitude install apache2-prefork-dev libapr1-dev libaprutil1-dev
  
      ↓これでもOKらしい
 >sudo aptitude install apache2-prefork-dev libapr1-dev -y
  
 インストールが完了すると、英語でいろいろなメッセージが表示されます。
 (実際の設定をどうしたかは、別途記載します)
    
        Passengerに関するapache2のモジュール指定のファイルに記載する情報が表示されます。
 LoadModule passenger_module /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.2.5/ext/apache2/mod_passenger.so
 PassengerRoot /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.2.5
 PassengerRuby /usr/bin/ruby1.8
   
        apache2に設定するバーチャルホストの設定に関する情報が表示されます。
<VirtualHost *:80>
    ServerName www.yourhost.com
    DocumentRoot /somewhere/public    # <-- be sure to point to 'public'!
</VirtualHost>
■Apache2の設定
  Apache2でPassengerを使用できる用に設定します。
  
 1.passengerの設定ファイル作成
 /etc/apache2/mods-available/ディレクトリに移動しておきます。
    
 passenger.loadファイルを作成し、以下の内容を記述します。
  LoadModule passenger_module /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.2.5/ext/apache2/mod_passenger.so
   
 passenger.confファイルを作成し、以下の内容を記述します。
  PassengerRoot /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.2.5
  PassengerRuby /usr/bin/ruby1.8
 2.passengerを有効の有効化
 
 apache2を再起動を再起動し、passengerを有効にします。
 >sudo a2enmod passenger
  Run '/etc/init.d/apache2 restart' to activate new configuration!
 >sudo /etc/init.d/apache2 restart
  
 3.redmine用サイト作成
  
 redmine用の仮想サイトの作成をします。
 あらかじめ、/etc/apache2/sites-available/ディレクトリに移動しておきます。
  
 redmineというサイトファイルを作成し、以下の内容を記載する
<VirtualHost *:80>
    ServerName サーバー名 ← 1)サーバー名
    DocumentRoot /var/redmine/puclic ← redmineのインストール先
    <Directory /var/redmine/public/>
        Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
        AllowOverride None
        Order allow,deny
        allow from all
    </Directory>
    ErrorLog /var/redmine/redmine-err.log
</VirtualHost>
 1)は、redmineのサイト名を記載します。
  例)redmine.servername等
 2)は、redmineのインストール先のpublicディレクトリ名を記載します。
  
 4.新しく作成したredmineサイトを有効化
  4.1 redmine用のVirtualHostの有効化
  >sudo a2ensite redmine
  4.2 しなくてもいいかも
  >sudo a2enmod rewrite
  4.3 apache2の再起動
  >sudo /etc/init.d/apache2 restart
  
  apache2の再起動が[OK]になれば完了
■その他
 新しく作成したサイトのIPアドレスは、hostsに書いておく。